//
元号法に基づいて、同年5月1日以降の新元号として元号を改める政令(平成31年政令第143号)を閣議決定(第4次安倍第1次改造内閣)[リンク切れ]。政令が公布された後、菅義偉内閣官房長官が総理大臣官邸にて予定より11分遅れの午前11時41分より記者会見を行い、新元号「令和(れいわ)」(日本史上248番目の元号)を公表。典拠は「万葉集」(日本の古典からの選定は初)。 / 「寛平」に改元する。 / 衆議院が新刑事訴訟法を可決する。 / 名古屋電鉄の車庫が火災となり、車両91両が焼失する。 / 五味川純平が、脳梗塞のため都内の自宅で没。78歳(誕生:大正5(1916)/03/15)。「人間の条件」などで侵略戦争の犯罪性を告発し続けた作家。 / 豊臣秀次が殺生禁断の比叡山に登り、根本中堂に馬を繋いで鹿狩に熱中する。 / 兒玉勝子が肺炎のため立川市の病院で没。89歳。市川房枝記念会常務理事。 / 信徒の遺体焼却事件や地下鉄サリン事件などに絡む死体遺棄、犯人隠避、証拠隠滅などに問われたオウム真理教元「大蔵省」トップの石井久子(38)に対する判決公判が東京地裁で開かれ、懲役3年8月の実刑判決が言い渡される。石井は3月2日までに控訴せず、刑が確定することになる。 / 名古屋の中村遊郭が廃業する。 / 厚生省が、コレラ侵入防止のため台湾バナナの輸入を禁止する。 / >
//
// //
//