//
宮沢首相が内閣を改造する。官房長官に河野洋平、文部大臣に森山真弓が就任する。河野洋平が、初の婦人問題担当大臣となる。 / 三木首相が資産を公開する。 / 鹿島の石川六郎会長が、ゼネコン汚職の責任をとって郵政審議会会長を辞任する。 / 文化財保護審議会が、松山市の道後温泉本館など10件を国の重要文化財に指定するよう文相に答申する。 / 国定教科書の南北朝併立の記述をめぐって衆議院で論争となる(南北朝正閏論争)。 / 京都で、赤報隊が金品を掠奪し勝手に進路を変えているとの噂が流され、赤報隊のうち、四日市にいた滋野井卿の一隊が処分され、8名が死ぬ。 / 自民党の森喜朗幹事長が明石康元国連事務次官と会談し、都知事選への出馬を正式に要請する。 / 松本晶行が、聾唖者として初めて司法試験に合格する。 / 第一銀行と日本勧業銀行の合併が発表される(発足は10月1日)。 / 鉄道院が大貨物特定運賃を制定する。 / >
//
// //
//