//
宮城県議会議員選挙が投開票され即日開票の結果、無投票当選の11人を含む新県議59人が決まった。 / 広島宇品と江田島の間の定期船が沈没し、43人が死亡する。 / 水戸の徳川光圀が神田別邸に史局を置いて大日本史の編纂を始める。 / 日本放送教会が、番組の区切りごとに「NHK」と協会サインを放送することを始める。 / 都内の古参総会屋とスチュワーデス養成学校を経営する妻が、三菱電機と三菱地所から3年間に公告料名目で2700万円を受け取っていたとして警視庁に商法違反の疑いで逮捕される。 / 資源保護のため秋田県内で3年間全面禁漁されていたハタハタ漁が解禁となる。 / ペリー国防長官が、普天間基地全面返還を含む基地の整理・縮小などについて調整するため来日する。 / 松川事件の差し戻し審で、仙台高裁が被告の主張を全面的に認め全員無罪の判決が下る。 / 倉石忠雄、没。86歳(誕生:明治33(1900)/07/02)。政治家。 / 韓国で日韓首脳会談が行われる。 / >
//
// //
//