//
流罪中の僧法然が帰洛を許され、京都東山大谷へ帰る。 / 東海林太郎、没。73歳(誕生:明治31(1898)/12/11)。直立不動の姿勢で歌う歌手。 / 東京都台東区の東京都民銀行御徒町支店の通用口で、現金を預けにきた東京東和信用金庫の職員が覆面の2人組の男に襲われ、1億1千万円の現金が入ったかばんを奪われる。 / 新造汽船「水島丸」が四国連絡船に就航する。 / 平田篤胤、没。68歳(誕生:安永5(1776)/08/24)。国学者。 / 「天つ風雲の通ひ路吹きとぢよ少女の姿しばしとどめむ」の句を残した僧正・遍昭(良岑宗貞)、75歳でこの世を去る。 / 幕府が財政難打開のため、勘定吟味役の荻原重秀(38)の建策を採用して、これまでの慶長小判などを改鋳する(元の字金銀の初め)。 / 岐阜県高山市の介護老人保健施設「それいゆ」で2017年7月末から8月中旬に入所者5人が相次いで死傷した事件で、岐阜県警察は同施設の元介護職員を入所者1人に対する傷害容疑で逮捕。 / 板橋区の石神井川で、背中に洋弓の矢が刺さったオナガガモのメスが発見される。 / 1994年7月8日に東京駅のホームで男性が刃物で首などを切りつけられて大怪我をした事件で、住所不定無職の町井正(35)が函館の警察に出頭し逮捕される。 / >
//
// //
//