//
ロシア使節極東艦隊司令長官プチャーチンが軍艦4隻を率いて長崎に来航する。 / 守仁親王が即位する(第78代天皇、二条天皇)。 / 汽船「慶津丸」「天海丸」に無線の設置が許可される。 / 牧野伸顕文相が、学生の思想、風紀の振粛について訓令を出す。「社会主義防止」の語句が初めて使われる。 / 会津藩が塩の専売制を始める。 / イトーヨーカ堂、長崎屋が、全国151店舗で化粧品を一斉値下げする。 / 銀行の定期預金の金利が一斉に引き下げられる。 / 宮内庁雅楽課が作曲した「君が代」をエッケルトが編曲する。 / 破壊活動防止法案が両院で可決する。 / 外務省で、沖縄基地に関する日米の特別行動委員会が、河野外相、衛藤防衛庁長官、モンデール駐日大使の出席で初会合を行う。 / >
//
// //
//