//
蘇我馬子、没。76歳(誕生:(欽明)12(551))。大臣。 / 第二電電、日本テレコム、日本高速通信の新電電3社が市外通信サービスを開始し、電話は4社競争の時代に入る。 / 1年間に10人の女性を強姦し殺害した小平義雄が逮捕される。 / 秀吉の使者が家康の陣へ来て上方の平定を伝えたので家康は兵をおさめて浜松へ帰る。 / 静岡県小笠町の東原田遺跡の弥生時代後期の地層から、竪穴式住居とは異なる50以上の盛土式の住居跡が見つかる。 / 茅誠司、没。89歳(誕生:明治31(1898)/12/21)。元東大総長。 / パリ美術学校の展示室で、第1回シュルレアリズム国際展覧会が開幕する。日本から岡本太郎が出展する。 / 俳優の加東大介が東京に誕生。 / 13代・千宗左、没。78歳(誕生:明治34(1901)/01/27)。茶道表千家。 / 閣議が、国内必勝勤労対策を決定する。14歳から25歳の未婚女子を勤労挺身隊に動員して、車掌など17の職種で男子の就業を禁止する代りに女子を充てることとする。 / >
//
// //
//