//
福原越後、没。50歳(誕生:文化12(1815)/08/28)。長州藩家老で禁門の変で敗退した。 / 名古屋地裁で、オウム真理教最古参の女性幹部大内早苗(38)の第4回公判が行われ、大内は教団では「だれも救われなかった」と語る上申書を読み涙する。 / 具志堅用高がWBA世界J.フライ級チャンピオンとなる。 / 公職選挙法が公布される。 / 人見絹枝が肺結核のため没。25歳(誕生:明治40(1907)/01/01)。アムステルダム五輪の800メートルで銀メダルを獲得した。 / 瀬戸内海で、定員の3倍を乗せた第5北川丸が座礁して沈没し、113人の死者・行方不明者をだす。 / 午前3時40分頃、大分県中津市耶馬渓町で、山が山腹から大規模な土砂崩れを起こし、3世帯6人が飲み込まれ死亡。政府、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置。 / 源頼朝のもとに、平清盛死亡の報らせが届く。 / 東京−横浜間の鉄道の電化工事が完成する。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / >
//
// //
//