//
閣議が、元号法制化を決定する。 / 第73回東京箱根間往復大学駅伝競争最終日、往路優勝した神奈川大が復路も安定した走りで2位に8分18秒の大差をつけて初優勝する。2位は山梨大。 / 日航ジャンボ機が群馬県多野郡上野村の御巣鷹山の山中に墜落する。520名が死亡する。後に、数人の生存者がいたことなどから、原因は後方の圧力隔壁の破損による圧縮空気の流れで尾翼の制御装置が破壊されたためであることが判明する。 / 第6回参議院議員選挙が行われ、革新系議員が3分の1を割り、創価学会9人は全員当選する。藤原あき、加藤シズエが当選する。 / 田中一貞、没。50歳(誕生:明治5(1872)/07/12)。慶應義塾大学教授(社会学、フランス語)で図書館長を兼ねた。 / 小金井国民錬成所が開所する。 / 海軍司令部参謀の草刈英治が、軍縮条約に反対して東海道線の列車内で割腹自殺する。 / 東海道線の京都・加茂川鉄橋に濃霧で停車中の貨車に神戸行き急行が衝突し、横倒しになった貨車に鳥羽行き快速が激突する。死傷者は3名。 / 木々高太郎没。72歳(誕生:明治30(1897)/05/06)。医学者で作家。 / 徳川家綱が第4代の征夷大将軍に任ぜられる。 / >
//
// //
//