//
甲斐・八代郡の旗本領北都塚村の農民が重税に抗して逃散する。 / 第4次資本自由化が実施される。 / 鉱山監督局が栄林局を新設する。 / 有田外相が「大東亜共栄圏」確立を公式に表明する。 / 日本軍がビスマルク諸島のラバウルに上陸する。 / 貨物船「永田丸」が英仏海峡でドイツの潜水艦に撃沈され、乗員9人が死傷する。 / 山形市長選挙が投開票され、無所属の新人で自民・公明・次世代・改革が推薦の佐藤孝弘が、民主・共産・社民・生活が推薦する無所属の新人で元防衛省職員の梅津庸成、飲食店経営の五十嵐右二を退け、初当選。 / 中国・四国に大地震が発生する。阿芸では人家が倒壊して死者が続出、伊予の道後温泉は黄濁する。 / 平将門が平良兼を石井(いわい)で破る。 / 新潟県新井市両善寺のスキー場「アライマウンテンアンドスノーパーク」でスノーボードをしていた8人が崖から次々に転落し、34歳の会社員が脳挫傷で死亡し、3人が大怪我を負う。 / >
//
// //
//