//
石田三成が、家康追討の挙兵の盟主として毛利輝元を選ぶ。 / 自民・社会・新党さきがけの与党3党が、防衛費0.9%増で決着する。自民党が社会党要求をのんだ結果。 / 秋田県能代町で大火があり、129戸が焼失する。 / 社民党が常任幹事会で、党が大勢として新党に移行することを断念し、次の総選挙は社民党のまま戦うとする見解をまとめる。 / 集中豪雨で茨城県の那珂川の水が溢れ、水戸市などの住宅地に流れ込む。1000棟を超える住宅が床下・床上に浸水する。厚生省は、水戸市に対して災害救助法を適用することを決める。 / 富士山が大噴火する。富士山三大噴火の最初。 / 富山県下に豪雨が襲う。小川温泉一帯では旅館などが流出し、旅行客ら20人以上が死亡する。 / 日本海軍が豊島沖で清国艦隊を奇襲する。 / 日本医科大学付属病院(東京都文京区)に勤務する耳鼻咽喉科の医師が肺結核を発症していたことが判明。病院はこの医師の診察を受けた380名の患者などに対して再検査を実施することを発表した。なおこの医師は別の病院に入院し治療を受けているが、発症した経緯は不明。 / カルテックス社が、対日原油供給の削減を通告する(第2次石油危機の始まり)。 / >
//
// //
//