//
慶應義塾が、日本で初の「デジタルユニバーシティ(電脳大学)」構想を発表する。 / 浪士隊に参加していた近藤勇らが清河八郎と山岡鉄太郎の暗殺を謀るが未遂に終わる。 / 05/16に開封された奈良正倉院が閉封される。 / 芝明神社の境内で、町火消「め組」の連中と力士たちの乱闘があり、1名が死亡し2名が重傷を負う。 / 米・籾輸入税増加令が公布される。 / 駐独大使が、対英仏戦に日本も参戦すると言明する。 / 堀田正俊(大老)が江戸城中で若年寄稲葉正休(45)に刺殺される。51歳(誕生:寛永11(1634))。稲葉は老中らに殺害される。この事件を契機として老中御用部屋は将軍の居室から遠ざけられ、御用人の権勢が拡大することになる。 / 鎌倉で大火があり、500人が死亡する。 / 新潟県大河津村の信濃川べりで、横浜の米成金の鈴木弁蔵の惨殺死体が発見される(鈴弁殺し事件)。犯行は5月31日。 / 長崎奉行の大村純長がキリスト教徒603人を処刑したことを幕府に報告する。 / >
//
// //
//