//
慶長の役、未明、麻貴の軍が蔚山城外の日本軍の仮営を襲い退却させる。 / 日米欧3極半導体初協議がブリュッセルで行われ、欧州連合(EU)が7月で期限切れになる日米半導体協定の更新に反対する日本の立場を初めて公式に支持する。 / 尾崎行雄が選挙応援演説のときの不敬罪で起訴される。 / 慢性疲労症侯群に、診断基準が作成される。 / 幕府が兵糧米1万5000石を蝦夷地に回漕する。 / 東海道3等急行に和食の食堂車が設けられる。 / 流行歌の作曲家となる古賀政男誕生。 / 上場企業の決算が発表される。製造業は好調となるが、都市銀行は利益は大幅に増えたものの不良債券の処理で軒並赤字となる。 / 神戸地検が、「甲山事件」で元保母の無田悦子被告(46)に無罪を言い渡した神戸地裁の差し戻し審判決を不服として大阪高裁に控訴する。 / 自民党の加藤紘一幹事長が都内で開かれた党女性リーダー育成研修会で講演し、9月末で橋本総裁の任期が切れることに関して、再選されることを支持すると述べる。 / >
//
// //
//