//
作家・徳冨盧花誕生。 / 戦時中旧日本軍が進駐したアジア・太平洋地域13ヵ国の住民らが、代々木で「戦後補償国際フォーラム'94」を開き、日本軍の虐殺などの証言を行う。 / 長谷川一夫と李香蘭主演の「支那の夜」が封切りとなる。 / 八幡製鐵の一株株主が企業の自民党への献金は違法と訴えていた訴訟で、最高裁が合法と判決を下す。 / ソニー、日立など音響機器メーカー9社が、CDプレーヤーを同時発売する。 / 「應永」に改元する。 / 初めて赤字公債が発行される。 / 天津で暴動事件が起こり、日中両軍が衝突する。 / 日本鉄道の機関手らの我党待遇期成大同盟会の指導者解雇でストライキに突入する。 / 元従軍慰安婦を対象にした民間基金「女性のためのアジア平和国民基金」の呼びかけ人が村山首相に呼びかけ文を報告し、同基金が発足する。 / >
//
// //
//