//
妙高高原の池の平スキー場で行われていた全日本スキー連盟の「A級公認検定員検定」で、デモンストレータの佐藤智子(37)が初の女性検定員に合格する。 / 第2次鳩山内閣が総辞職する。 / 保科正之(47)が老中らとはかって、江戸の大火で焼死あるいは溺死し放置されていた10万余人の霊を回向するため本所牛島新田に埋葬し、万人塚を築き回向院を建設する。 / 千葉県の幕張イベントホールで、世界柔道選手権大会が開幕する。日本は初日金メダルが皆無の成績となる。 / 戦後初の三冠王で、天皇賞や有馬記念にも優勝して五冠馬といわれるシンザンが誕生。 / 西大寺叡尊多宝塔が建立される。 / 榛名山山麓の農民3万人が入会権をめぐって集合する。 / 3世・市川左団次、没。71歳(誕生:明治31(1898)/08/26)。歌舞伎。 / 世界体操選手権の男子あん馬で、畠田好章が中国の黄華東と並んで銀メダルを獲得する。 / 信長が、長篠救援のため野田に布陣する。家康も岡崎城を発し、野田城に入る。 / >
//
// //
//