//
日本長期信用銀行が、小渕首相に「預金などの払い戻しが停止する恐れがある」との文書を提出して特別公的管理(一時国有化)を求める申請をする。 / 細川晴国の兵が晴元側の法華宗徒と山城西院で戦う。 / 本居宣長が松坂で国学者加茂真淵と会う(佐佐木信綱の名文で小学校国語読本に集録される「松阪の一夜」)。この年の暮れ、宣長は正式に真淵の門弟となり、手紙のやりとりで教えを乞い、「古事記伝」の完成へと向かう。 / 東京・日本橋に市営公衆食堂が開業する。 / 北条氏綱が津田藤兵衛に伊豆の狩野などの地での藍瓶銭を徴収する特権を与える。 / 佐藤喜一郎、没。80歳(誕生:明治27(1894)/01/22)。帝国銀行頭取、三井銀行社長・会長を歴任した銀行家。 / 歌人・土屋文明誕生。 / 春日八郎が肝硬変のため東京都新宿区の病院で没。67歳(誕生:大正13(1924)/10/09)。「お富さん」「別れの一本杉」。 / 女優の五十嵐淳子、誕生。 / 高麗がフビライの圧力に負けて潘阜を使者として日本に向かわせる。 / >
//
// //
//