//
静岡県裾野市のトヨタ自動車東富士研究所から愛知県豊田市に向かったトヨタの車内便のヘリコプターが行方不明になる。翌日、岡崎市鉢地町の三河湾スカイライン沿いの山中で大破状態で発見される。同乗に同社社員6人と乗員2人が死亡する。 / 美濃国でキリスト教徒23人が捕らえられる。 / 大坂城代松平信祝(のぶとき)(48)が水野忠之の後任として老中に昇進する。 / 管領細川政元に対抗することを目的に、筒井順賢、越智家令らが春日社で盟約を結ぶ。 / 新政府が東京築地に外人居留地を設置する。 / フランスでプルトニウムを再処理するため、プルトニウムを積んだ運搬船「あかつき丸」が出航する。 / 広島大の封鎖が解除される。 / 佐賀県教育委員会が、佐賀県鳥栖市の柚比本村(ゆびほんむら)遺跡から「玉飾漆鞘」を伴う細形銅剣が出土したことを発表する。 / 山梨県昭和町の大型ショッピングセンターで、男の声で4千万から5千万円を要求する電話があり、1階の男子トイレから青酸カリが見つかる。前日にも置かれていたことが判明する。 / サラリーマン金融が始る。 / >
//
// //
//