//
女御が入内したため、幕府が諸大名の金銀献上の数を規定する。 / 与党3党が幹事長、書記長会談を行い、連立の枠組みを維持するための政策合意について協議する。沖縄問題、歴史認識、住専問題、宗教と政治の関わりの問題が最後まで残るが、合意を見る。 / 武田信玄が、石山本願寺など反信長派の上洛要請に応えて上洛を決意し、山県昌景を先発させる。この直前、信長は将軍義昭に対して17箇条の意見書を提出している。 / モスクワで、日ソ漁業条約改定会議が開催される。 / 北海道赤平市共和町のJR根室線の線路に、建設関連会社所有の軽飛行機が墜落し、乗っていた3人が死亡する。業務用無線の鉄塔に接触したのが原因で、根室線は特急など5本が運休する。 / ワシントンで、新日米安保条約・行政協定が調印される。 / 静岡県小笠町の東原田遺跡の弥生時代後期の地層から、竪穴式住居とは異なる50以上の盛土式の住居跡が見つかる。 / 高松宮夫妻がロンドンに入る。市長官邸で午餐会が開かれる。 / 霞ケ関ビルが開館する。 / 衆議院本会議が、中村喜四郎前建設相の逮捕許諾請求について、許諾することを全会一致で議決する。これを受けて東京地検は、地検に出頭してきた中村代議士を逮捕する。 / >
//
// //
//