//
出雲の守護尼子経久が杵築大社を造営し、本殿の立柱を行う。 / 野坂昭如が衆議院選挙で田中角栄の新潟3区から立候補する。 / 戦後初の国産機、日本航空機製造のYS−11が名古屋空港を離陸、初飛行に成功する。 / 後鳥羽法皇が配所の隠岐で没。60歳(誕生:治承4(1180)/07/14)。承久の乱を起こして敗れた。 / 連立与党3党が、住専の清算・整理問題で、清算に伴って将来発生する「2次損失」の半分を財政資金で穴埋めすることを柱とする大蔵省の最終処理案を了承する。「1次損失」と合わせて1兆3000億円を超えることになる。 / ゴルフの日本女子オープンが山口県宇部市で始まる。服部道子がホールインワン。 / 取手市の関東鉄道常総線取手駅構内で、満員列車が車止めを越えて駅ビルに突っ込む事故を起こし、死者1、怪我人168人。原因はブレーキ点検ミス。 / 水野忠邦が誕生。 / 大和国大和社が焼失する。 / 明石市がLGBTなどの性的少数者のカップルや、その子を公的に認知する「明石市パートナーシップ・ファミリーシップ制度」を2021年1月8日から導入すると明らかにした。未成年の子供を家族として公認する制度は全国初。 / >
//
// //
//