17892
1952/4/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
(現地時間)本田技研工業、2003年から2014年にかけアメリカ合衆国内で発生した1729件の死傷事故の報告を怠っていた件、および保証期間中の部品交換件数について誤った数字を報告していた件について、アメリカ合衆国運輸省道路交通安全局から、同局が一度に科す制裁金としては過去最高額となる民事制裁金7000万ドル[kawase 1]を科され、支払に合意。 / ロンドンで、日英通商航海条約が調印される。 / 社会党との政策協議が決裂したため羽田首相が記者会見を行い、ただちに臨時閣議を開いて羽田内閣が総辞職する。 / 橋本龍太郎首相が沖縄県の大田昌秀知事と会談し、米軍基地の一部用地を暫定使用するために駐留軍用地特別措置法を改正する意向を伝える。 / 長野県安曇村のトンネル取り付け道路の工事現場で、突然地面から高温の水蒸気が土砂とともに吹き上げ、作業員6人のうち4人が行方不明になる。15日までに4人とも遺体で発見される。 / 高木貞治、没。84歳(誕生:明治8(1875)/04/21)。数学者で「解析概論」を著した。 / 寿屋が「トリスウヰスキー」を発売する。 / 東京都小金井市の岡村勲日弁連元副会長の妻が刺殺された事件で、警視庁小金井署捜査本部が、中央区月島の無職、西田久(63)を逮捕する。西田は山一証券とトラブルを起こしており、岡村さんが山一証券の法律顧問だったことから逆恨みしたものとみられる。 / 藤原種継が何者かに矢で暗殺される。49歳(誕生:天平9(737))。長岡京で。 / 和歌山市の毒入りカレー事件で、和歌山県警捜査本部が死亡した4人の死因をこれまでの「青酸中毒」「青酸中毒の疑い」から「砒素中毒」に正式に変更する。 / >
//
// //
//