//
伊藤東涯、没。67歳(誕生:寛文10(1670)/04/28)。古義学派の儒者で伊藤仁斎の子。 / 名古屋高裁が、「昭和の岩窟王」吉田石松に再審で無罪の判決を下す。 / 岡田嘉子がソ連MGBの内部監獄を出獄する。 / 沼津日枝神社の山王霊験記絵巻ができる。 / 菊田一夫原作「がめつい奴」が芸術座で初演される。 / 前関白の藤原頼通が出家する。 / 内地師団の朝鮮と満州への移駐計画が確定する。 / 前年4月の静岡県議選挙で当選し、元選挙運動員が公選法違反で有罪が確定した瀬川芳孝(54)に対して連座制の適用を求めた行政訴訟で、最高裁が元運動員を「秘書」と認定し、瀬川議員の上告を棄却する。瀬川議員がただちに議席を失う。 / 芭蕉が川船で坂田(酒田)に赴き、潜淵庵不玉の家に泊る。 / 戦後初の早慶戦が行われ、徹夜組も含め超満員となる。慶応が4対0で勝つ。 / >
//
// //
//