//
サッカーのキリンカップで、日本が3対2でメキシコを破る。 / 佐賀県教育委員会が、吉野ケ里遺跡から九州で初めての銅鐸が出土したことを発表する。 / 大阪で京阪急行電車が脱線し民家に突入し、72人が重軽傷を負う。原因は中学生の置き石だった。 / 江藤総務庁長官の日韓併合に関するオフレコ発言問題で、政府が河野外相を韓国に派遣することで事態の打開をはかることを決めるが、韓国側の反発が強いことから中止となる。 / 細川政元と畠山義就が和睦する。 / 鈴鹿サーキットが完成する。 / 金沢地・家裁の平沢啓吉判事補(35)が、「東大裁判を契機として平賀書簡問題など最高裁の動きが信頼できなくなった」として退官届を提出する。 / 田中秀征経済企画庁長官が、月例経済報告閣僚会議で景気の現状について「緩やかながら再び回復の動きがみられ始めている」との判断を示す報告書を提出する。 / 野菜生産出荷安定法が公布され、キャベツなどの指定野菜の需給見通し公表制・指定産地制などが盛り込まれる。 / アルベールビル冬季オリンピック、スピード・スケートトラック男子500メートルリレーで日本が3位となる。 / >
//
// //
//