//
1952年のメーデー事件で、東京高裁が一部騒乱罪の成立を認めて93に有罪判決を下す。 / 大和国山辺郡に一揆が起こる。 / デクエヤル国連事務総長が、緒方貞子・上智大教授を難民高等弁務官に指名する。 / 家光死後1ヵ月、朝廷は家光に正一位太政大臣を贈位し、大猷院の号を贈る。 / 佐賀県鹿島市の市長選挙が行われ、桑原允彦(52)が3選される。 / 三井物産の神戸支店が全焼する。 / 大蔵省が、多額の債務超過に陥った阪和銀行(本店:和歌山市)に対して、預金の払い戻しを除く業務停止命令を出す。大蔵省が銀行に業務停止命令を出すのは戦後初めて。 / 左卜全、没。77歳(誕生:明治27(1894)/02/20)。ひょうひょうとした演技で人気だった俳優。 / 偽官軍の汚名を着せて、新政府は相良総三以下8名を斬首、計54人の赤報隊を処分してしまう。政府の方針が変って年貢半減ができなくなったため、官軍の先駆けとして年貢半減をふれまわっていた赤報隊が邪魔になったためといわれる。 / 藤原道長が法性寺五大堂を建立し、仏師康尚が丈六の五大尊像を造る。 / >
//
// //
//