//
中央教育審議会が、大学進学の飛び入学制や公立の中高一貫校導入などを盛り込んだ第2次答申案を公表する。 / 清元三味線方の2代・清元梅吉が江戸に誕生。 / 日本シリーズ第4戦、西武が6対5で巨人を破る。 / 近衛文麿が、国体護持のため和平交渉を上奉するが、天皇は「もう一度戦果をあげてから」とこれを無視する。 / 中高年層の呼称を「実年」とすることにする。 / 水野十郎左衛門が切腹を命じられる。52歳(誕生:慶長18(1613))。旗本奴。 / 水俣病の原因が工場排水であったと分かった漁民1500人が、新日本窒素水俣工場に乱入し警官隊と衝突する。 / 鉄筋になった東京・数寄屋橋の開通式が行われる。 / 大阪府内の公務員が、税務署長を相手取って地価を上回る相続税が払えなくなったとして起こしていた行政訴訟で、大阪地裁が租税特別措置法の無制限適用は憲法違反として、税額を減ずる判決を下す。 / 警視庁が、都内3ヵ所でオウム真理教信徒の子供10人を児童福祉法にもとづいて保護し、新宿区の都児童相談センターに移す。群馬県警も高崎市の高崎支部道場を捜索して信徒の子供約30人を保護する。 / >
//
// //
//