//
菊池東陽、没。57歳(誕生:明治16(1883)/02/04)。オリエンタル写真工業を創立した。 / 厚生省が、生活保護費の不正受給が10億円に上っていることを明らかにする。 / 後白河法皇が再び院政を始める。 / 23代・木村庄之助、没。95歳(誕生:明治31(1898)/12/18)。行司。スポーツ功労者。 / 東大・名大・群馬大病院でインターンが初ストライキを行う。 / オウム真理教への破防法の適用に対する弁明手続きに麻原彰晃が主席することを要求していたが、警視庁が警備上の理由で反対し出席は不可能となる。 / 千代の山雅信、没。51歳(誕生:大正15(1926)/06/02)。名横綱。 / 恩赦令と大赦令が公布され施行される。大赦は533人、特赦は8085人、特別減刑は1万3203人。 / 宮城県の浅野史郎知事が、沖縄駐留米軍の実弾砲撃演習場の分散移転に対して「受入れるわけにいかない」と拒否する。 / 新発田藩主溝口直養が自筆による「勧学筆記」を刷り、領内に頒布する。 / >
//
// //
//