//
浜松の日本楽器で職工1200人余が待遇改善を要求して罷業に入る。評議会が全組織をあげて支援し、105日間の大争議になる。 / 部落解放全国委員会が、部落解放同盟と改称する。 / 競馬法が公布される。 / 三宅右市らが神戸サラリーメン・ユニオンを結成する。 / アメリカのクレイ社と日立がスーパーコンピュータの相互技術供与契約を結ぶ。 / ボルネオ・タラカン島のオランダ軍が降伏する。 / 陸羽線の防雪工事現場で雪崩が起こり、5人が死亡する。 / ソ連のベススメルトヌイフ外相が来日し、中山外相と第12回日ソ定期外相協議を行い、国連憲章の日本などに対する旧敵国条項削除に同意する。 / 北海道歌志内市の空知炭礦が閉山する。 / 宮崎県小林市の元旅館経営者が拉致された事件で、元旅館経営者がオウム真理教と麻原彰晃らを相手取って起こしている損害賠償を求めている裁判で、宮崎地裁で第1回口頭弁論が開かれる。被告側は全面的に争う姿勢を見せる。 / >
//
// //
//