//
米・籾輸入税増加令が公布される。 / 長沼ナイキ訴訟の民事訴訟で法務省が、福島重雄裁判長が青年法律家協会員であることを理由に忌避を申し立てる。 / 武蔵国江戸城主の上杉朝興が高縄原に北条氏綱と戦い、川越へ敗走する。 / 成田国際空港会社の業務をめぐり、便宜を図った見返りに業者から現金60万円を受け取ったとして、警視庁捜査2課が成田国際空港株式会社法違反(収賄)容疑で元同社上席執行役員を逮捕した。 / 京都が大火になる。因幡堂などに類焼する。 / 中西啓介防衛庁長官が、都内の講演で憲法改正の検討が必要と発言する。 / 東京都保谷市の東京地裁八王子支部判事宅に時限式の放火装置が仕掛けられ、乗用車と車庫の屋根などを焼く。警視庁は陸上自衛隊北富士演習場に反対する過激派ゲリラ事件とみて捜査を始める。 / 鉄道省が、記名式無賃キップの全廃を決める。 / 志賀親朋、没。75歳(誕生:天保13(1842)/11/08)。露国公使館書記生。 / 柳生宗冬が将軍家綱に剣法を指南する。 / >
//
// //
//