//
歴史家になる菅沼貞風が長崎に誕生。 / フィリピンのマニラで、橋本首相が江沢民中国国家主席と会談し、首相が江主席の訪日を要請する。江主席も橋本首相の訪中を要請する。橋本首相は、クリントン大統領とも会談する。 / 東北6県の薬害エイズ被害者救済のための東北HIV訴訟弁護団が発足する。 / 住専の1つの日住金に関し、4年前に母体銀行が倒産を予測する報告書をまとめていたことが明らかになる。 / 科学技術庁が、トリチウム漏れの通報遅れを出した動燃の「ふげん」を廃炉にする方針を固める。 / 石油業法が公布される。業者の貯油が義務付けられる。 / オウム真理教の石井久子(35)が、地下鉄サリン事件の犯人の逃走資金を用意した犯人隠匿の疑いで再逮捕される。山本まゆみ(41)が同容疑で逮捕される。 / 日本軍がガダルカナル島撤退を開始する。 / 特許庁が、コンピュータのソフトの模倣防止のため、CD−ROMやフロッピーディスクなど記憶媒体そのものに特許権を認めることを決める。 / 醍醐天皇、没。46歳(誕生:元慶9(885)/01/18)。60代天皇。 / >
//
// //
//