//
北条朝時が越後寺泊に漂着した高麗人の武器を幕府に送る。 / 徳島地裁が、徳島ラジオ商殺しの再審を決定する。 / 地下鉄銀座線の起工式が行われる。 / 7時58分頃、大阪府北部の深さ13kmを震源とするマグニチュード (Mj) 6.1の地震が発生。この地震により死者6人、負傷者400人以上の被害が出ており、また大阪近辺の交通機関ではJR西日本及び私鉄各社が運行を一時停止した他、各地で水道管の破裂や建物の損壊が生じるなどの被害が見られた。 / 日本赤軍の泉水博が潜伏先のマニラで逮捕される。 / 世界平和アピール七人委員会が発足する。委員は下中弥三郎、湯川秀樹ら。 / 庄内藩が、国境各所の守備を解く。制討軍参謀の黒田清隆が鶴岡に入り、藩校の致道館を宿所とする。 / 山本鼎、北原白秋らが日本自由教育協会を結成する。 / 大蔵省が、大蔵省証券600万円発行を告示する。 / 鹿島とも子の長女を拉致した逮捕監禁罪などに問われたオウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)ら2人の初公判が東京地裁で開かれる。逮捕監禁については「行過ぎだった」と事実を認めるが、假谷事務長拉致の監禁致死については準備ができていないとして罪状認否を留保する。 / >
//
// //
//