//
大阪空港公害訴訟で、最高裁が住民の夜間9時以降の飛行差し止め請求を却下する。 / 後鳥羽上皇が討幕の兵を集める。 / 幕府が翌年より、現行の貞享暦を廃し、新暦の寶暦甲戌(ほうりゃくこうじゅつ)暦を使うことを決定する。 / カナダ沖で「来福丸」が沈没し、38人が死亡する。 / 長州藩領内で、大規模な一揆が発生する。一揆は更に拡大し全藩を巻き込む騒動となる(防長一揆)。 / 落田薬剤師殺害に関わっていた疑いで、信者の越川真一と後藤誠が最逮捕される。 / 照山元瑶、没。94歳(誕生:寛永11(1634)/07/11)。臨済宗の尼で林丘寺の開山、後水尾天皇の第8皇女。 / 千葉県市原市姉崎海岸の東京電力姉崎火力発電所の6号ボイラーから出ている鉄鋼製の煙道管の一部が爆発し、作業をしていた同社社員ら2人が熱風を吸い込んで死亡し、1人が重症を負う。 / 製紙業界2位の新王子製紙と3位の本州製紙が10月1日をもって合併することに合意する。社名は「王子製紙」となることが決まる。 / 水戸藩士関鉄之介が水戸を脱出して井伊暗殺のため江戸に潜伏する。 / >
//
// //
//