//
京都の相国寺に落雷があり、七重の塔が焼失する。 / 松坂屋の伊藤洋太郎社長は、大番頭格の鈴木正雄会長がリベート事件に関与していたとして取締役会を招集して糾弾するつもりだったが、逆に鈴木派に反撃されて社長解任決議案を出される。 / 岡山県邑久町での病原大腸菌O157の食中毒などを問題視した文部省が、東京で学校給食対策担当者会議を開く。 / 鳥羽上皇が前関白藤原忠実に文書を内覧させる。 / 東京地裁が、東京赤坂の地下駐車場に不法に立ち入った中野勝彦(34)に懲役1年、執行猶予3年の判決を下す。 / 会津藩が猪苗代湖の荷物運送規定を定める。 / 常磐自動車道常磐富岡IC-浪江IC間14.3km開通により、埼玉県から宮城県まで総延長300.4kmが全線開通。 / 大山澄太、没。94歳(誕生:明治32(1899)/10/21)。俳人。 / 政府が、国家公務員の宣誓書に不偏不党の条項を加える。 / 高橋治則が、むさしの厚生文化事業団への28億円の不正融資は山口元労相の親族を助けるために行ったと供述していることが判明する。 / >
//
// //
//