//
最高裁が、「内申書裁判」で上告を棄却し学校側の裁量権を大幅に認める。 / 徳川光圀、没。73歳(誕生:寛永5(1628)/06/10)。義公と諡される。 / 徳川義寛が肺炎などによる呼吸不全のため東京の病院で没。89歳(誕生:明治39(1906)/11/07)。昭和天皇に半世紀にわたって仕えた前侍従長。 / 足利銀行栃木支店の女子銀行員が、国際秘密警察と自称する男に結婚をえさにだまされ、2億円を銀行から搾取して貢いでいたことが発覚して逮捕される。 / 前市長の辞任に伴う京都市長選挙が行われ、与党3党と新進・公明の推す桝本頼兼(55)が共産党推薦の井上吉郎(50)を小差で破って初当選する。小差であったことは住専問題への批判が多く出たことになる。 / ヒトラーが天皇に「嵯峨天皇宸影」を贈呈する。 / 原燃公社が、岡山県人形峠でウラン鉱床を発見する。 / 本多猪四郎が呼吸不全のため東京の病院で没。81歳(誕生:明治44(1911)/05/07)。「ゴジラ」「モスラ」など東宝の特撮シリーズの映画監督。 / 東京外国為替市場が、日本の景気の先行き不透明から円安ドル高が進み、1ドル=120円台に突入する。 / ソニーが、DVDで東芝、松下の方式と対決して独自の方式のものを売出す姿勢を明らかにする。 / >
//
// //
//