1930
1236/5/14
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
昭和天皇裕仁が崩御する。87歳(誕生:明治34(1901)/04/29)。皇太子の明仁親王が新天皇に践祚し、昭和が終わる。新しい年号は「平成」に決まる。 / ロス疑惑、警視庁が三浦被告と大久保被告を銃撃事件の殺人容疑で逮捕する。 / 長野五輪の男子滑降コースのスタート地点問題で、国際スキー連盟のマーク・ホドラー会長と長野冬季五輪組織委員会の副会長や長野県知事らが長野市内で会談するが、平行線のまま終る。 / 元労相の山口敏夫代議士やその秘書が理事を務める財団法人「余暇厚生文化財団」の基本財産1億8000万円が、山口代議士の実姉が経営する企業の担保にあてられていたことが判明する。 / 関門海底鉄道トンネルが貫通する。 / 澤田美喜が、混血孤児の救済施設エリザベス・サンダース・ホームを大磯に開設する。 / 第53回国体(かながわ・ゆめ国体)4日目、高校野球硬式の部準決勝で、横浜が星稜を18対2で破る。 / 「もんじゅ」の事故調査で、温度検出器のさやの先端部分が折れてそこからナトリウムが漏れたことが判明する。動燃は、低い出力での解析が十分でなかったことを明らかにする。 / 佐藤首相が、アメリカの繊維輸出自主規制強行申し入れを断る。日米通商関係が緊迫する。 / 府中市の明星学苑の理事長の児玉伸雄理事長の祖父が贈与の形で学苑から贈られた土地を、90年と91年に再び学苑に売却していたことが明星大学の教授らの調べで判明し、文部省が理事長から事情を聴く。 / >
//
// //
//