//
張鼓峰で、日ソ両軍が国境紛争を起こす。 / 藤原信頼が、平治の乱の後始末として六条河原で斬られる。27歳(誕生:長承2(1133))。 / セルラー電話を統括するDDIと、日本移動通信(IDO)が携帯電話で提携し、翌年から共通の方式でサービスを始めると発表する。 / 陸奥の人民が布の代りに銭貨で貢納するが、幕府はこれを禁止し、白河関以東での銭貨の流通を停止させる。 / 藤原鎌足、没。56歳(誕生:(推古)22(614))。 / 大学令公布。学位を大博士と博士の2種類とする(1889年12月まで)。 / 北大での遺伝子治療の第2段階の、男の子の体から取り出したリンパ球にベクターを使って正常な遺伝子を組込ませる作業が行われる。 / 毒物宅配事件で、警視庁捜査1課と高井戸署が札幌市の男性の自宅と乗用車を自殺幇助の疑いで捜査し、フロッピー570枚などを押収する。 / 今田源太郎がキリスト教徒を泊めた罪で切腹し、その子3人は斬首刑となる。 / 兵庫県三田市のJR福知山線新三田−三田間の川除中踏切で、新三田発大阪行きの普通電車が普通トラックと衝突して脱線し、前2両が脱線してトラックの運転手と乗客1人が死亡する。 / >
//
// //
//