//
小堀遠州が伏見で没。69歳(誕生:天正7(1579))。伏見城や品川東海寺の庭園など数多くの建物・庭園の普請を行った。 / 幕府が、開港地への出稼ぎ・自由交易と商人などの外国船購入を許可する。 / 愛媛県東予市の市長選挙が行われ、青野勝(42)が再選される。 / 神戸市垂水区の仮設住宅に住んでいる独居女性(64)が首を吊って自殺する。 / 総会屋への利益供与事件で、三菱自動車工業の木村雄宗社長と中村裕一会長が引責辞任することが明らかになる。 / 内戦が続くイエメンに残っている日本人92人のうち70人が国外に脱出する。 / 芭蕉が敦賀に着く。 / 法務・検察当局と東京都が、サリン製造の事実で「著しく公共の福祉を害する行為」と「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」にあたるとして、宗教法人オウム真理教の解散請求を東京地裁に提出する。 / 51回目の終戦記念日を迎え、政府主催の「全国戦没者追悼式」が日本武道館で開かれ、橋本龍太郎首相が4年ぶりの自民党総裁として式辞を述べる。5閣僚が靖国神社に参拝する。 / 厚木市の雑居ビル前路上で、パブ「ハリカデイト」のフィリピン人店長(45)が客の男性(32)を口論から刺殺する。店長はまもなく逮捕される。 / >
//
// //
//