19616
1963/12/8
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
非加熱製剤でHIV(エイズ・ウィルス)に感染した血友病患者らが、製剤を輸入・販売した企業と承認した国に賠償を求めた「東京HIV訴訟」の第34回口頭弁論が東京地裁で開かれ、第4次提訴までの審理が終了する。 / グアム島で、駐在員夫妻が殺害される。 / 菊田一夫、没。65歳(誕生:明治41(1908)/03/01)。劇作家。 / 社会党がコメ開放で混乱し、政府は期限ギリギリのこの日ついに開放の決定をだせず。 / イタリア訪問中の小渕首相がダレーマ首相と会談し、「ユーロと円の協調の新体制確立」のプレステートメントを発表する。 / ロッキード事件、上院委員会に投込まれたロッキード社の機密資料により開かれた上院外交委・多国籍企業小委員会の公聴会で、ロッキード社副社長のA.C.コーチャンが証言し、ID社を通じ200万ドルを日本高官に流したこと、児玉誉士夫を通じて小佐野賢治と接触したこと、丸紅役員2人が日本政府高官への資料提供を進言したことなどを明らかにする。 / 衆議院本会議の代表質問で、オウム真理教に対する破防法の適用、日米地位協定見直し、宗教法人法の改定の問題などについて政府の考えが質される。 / 薬師丸ひろ子主演の「セーラー服と機関銃」が封切りとなる。 / 日米が、乗用車対米輸出自主規制で合意する。 / ニューヨーク・ロンドンの外国為替市場の円相場で109円25銭の戦後最高値となり、ニューヨーク連銀・イングランド連銀が円売・ドル買の市場介入に踏切る。 / >
//
// //
//