//
一乗院で暮していた足利義輝の弟覚慶(かくけい)が側近細川藤孝らのすすめで一乗院を脱出して和田惟政の和田城に入る。 / 敏達天皇、没。48歳(誕生:(宣化)4(538))。第30代天皇。 / オウム真理教「東信徒庁」トップの飯田エリ子(34)が、犯人隠匿の容疑で東京港区の東京総本部で逮捕される。 / 社会政策審議会が、小作法整備の答申案を可決する。 / 黒溝台会戦。日本軍が、黒溝台付近でロシア軍の大規模な反撃を撃退する。 / 東京市が、多摩川に鮎の稚魚2万匹を放流する。 / 1億人分の反核・軍縮要請署名署名が国連事務総長に渡される。 / 日興証券による故新井将敬代議士と総会屋に対する利益供与事件で、日興証券の元副社長平石弓夫(61)ら4人と法人としての日興証券に対し、東京地裁がそれぞれ執行猶予のついた有罪判決を下す。新井代議士については利益要求の事実を認定する。 / 神奈川県横須賀市で警察官が男に拳銃を奪われ、撃たれて重傷を負う事件発生[7]。 / 東京日比谷で、沖縄の基地反対集会が開かれる。 / >
//
// //
//