//
後三条天皇が新造内裏に移る。 / 国鉄のリニアモーターカーの研究チームが発足する。 / ソニーが臨時取締役会で、大賀典雄社長が代表権のある会長に退き、後任の社長に出井伸之常務(57)が昇格する人事を決める。 / 幕府が、浅間山噴火被害の地方の田畑再開墾を命じる。 / 周防の大内義隆が派遣する遣明使の船4艘が五島列島奈留島の奈留浦を出航する。京都天竜寺の策彦周良(47)が正使。 / 原子力船「むつ」の原子炉が取り外される。 / 動燃東海事業所の低レベル放射性廃棄物貯蔵ピットが浸水しドラム缶が腐食した問題で、廃棄物の保管を求めて科学技術庁に提出した申請書を動燃が紛失していたことが判明する。 / サラ金規制法が国会で成立する。 / 東京の玉川学園で、全国初の落下傘訓練台が完成する。 / 第1次印パ紛争で休戦境界線を画定する。 / >
//
// //
//