//
日蓮が、幕府により伊豆国伊東に配流になる。 / 九谷村の陶工、田村権左右衛門が花瓶を焼く(九谷焼の初め)。 / 永井荷風が慶應義塾に辞表を提出し3月末に退職することが報道される。 / 天英院(煕子)没。80歳(誕生:寛文2(1662))。6代将軍家宣の正室。 / 群馬県館林市の踏切で東武伊勢崎線の通勤電車と大型クレーン車が衝突し、6人が死亡し94人が重軽傷を負う。 / 新潟アジ化ナトリウム事件で小山内明彦(43)が起訴される。 / 羽生善治7冠王が首相官邸を訪れ、内閣総理大臣の顕彰状と盾を受け取る。 / 横須賀に保安大学校が開校する。翌年9月、防衛大学校と改称する。 / 西宮の知的障害児施設「甲山学園」の浄化槽で、園児2人が死亡しているのが発見される。保母が逮捕されることになる(甲山事件)。 / 王政復古の大号令後、徳川慶喜が大坂城に6ヵ国の公使を招き、国際的地位を高めようとする。 / >
//
// //
//