//
石原莞爾が、東条英機陸相を批判したため現役を追われて予備役編入となる。 / 秀吉が大坂の教会堂を訪れる。 / 幕府は島原の乱に対して板倉重昌を派遣し、初大名に動員を命じる。 / 黒岩涙香が肺腫瘍で入院中に没。59歳(誕生:文久2(1862)/09/29)。翻訳家。 / 「昌泰」に改元する。 / 富士重工が、レガシィのリコールを届け出る。 / 社会党の書記長に当選1回の赤松広隆代議士(44)が起用される。 / 天野光晴が急性肺炎のため都内の病院で没。87歳(誕生:明治40(1907)/03/26)。元自民党代議士で中曽根内閣で最高齢の建設相を務めた。 / 酒井忠次が京都の桜井屋敷で没。70歳(誕生:大永7(1527))。京都知恩院境内に先求院の一寺を建てて葬る。徳川四天王の一人。 / 「近い将来大恐慌が起こる」などと脅されて「布施」を強要されてとして、奈良市内に住む元信徒と会社員(29)とその妻(29)が麻原彰晃を相手取って計560万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が大阪地裁であり、請求通りの支払いを命じる判決が下される。 / >
//
// //
//