20290
1968/9/14
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
第1次厚木基地騒音公害訴訟で、最高裁が住民側の訴えを認め、二審に差し戻す判決を下す。しかし第1、2次横田基地騒音公害訴訟については、住民側・国側双方の上告を棄却する判決を下す。 / 日本棋院平成8年度大手合参加予選の本戦が千葉市美浜区の日本棋院研修センターで行われ、市川市の祷(いのり)陽子(21)が女性としては9年ぶりに合格し、翌年からプロ初段となることが決まる。 / 東京地方裁判所、パソコン遠隔操作事件の被告に対し懲役8年の実刑判決。 / 朝日新聞社による日本初の航空旅客輸送が成功する。 / 後宇田天皇、没。58歳(誕生:文永4(1267)/12/01)。91代天皇。 / 食糧費の不正支出問題などで引責辞任した秋田県知事選挙が行われ、新進、社民、公明、太陽推薦の寺田典城(56)が、自民推薦の佐竹敬久(49)らを破って当選する。 / 近江国崇福寺が焼失する。 / 午後2時24分頃、日本原子力研究開発機構は、茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所にあるプルトニウム燃料第二開発室の粉末調整室で、放射性物質が漏えいするトラブルがあったと発表した。敷地外への漏えいは確認されず、室内にいた男性9人も内部被曝はなかった。作業員がグローブボックスと呼ばれる密閉状態の作業台で、核燃料物質の貯蔵容器を覆うビニールバッグを交換していたところ、放射性物質濃度を測る装置の警報が鳴ったという。貯蔵容器にはプルトニウムやウランが入っていた可能性があり、原因は調査中という。 / 妻子3人を殺して横浜港に捨てたとして殺人と死体遺棄の罪で死刑を求刑されていたつくば市の医師野本岩男に対し、横浜地裁が無期懲役を言い渡す。 / 1944年8月に米軍に撃沈された学童疎開船「対馬丸」の合同慰霊式が沈没現場付近で行われる。 / >
//
// //
//