//
大日本政治会が結成され、翼賛政治会は解消する。 / 前年10月から東京・京都・函館・名古屋で起っていた連続ピストル射殺事件の犯人として永山則夫が逮捕される。新聞各紙は「類似事件の再発を防ぐため」として、未成年(19)でありながら、犯人の実名・写真入りで報道する。 / 民政党が、田中義一内閣の山東出兵は軽挙妄動であると非難した声明を発表する。 / 「電報新聞」が東京で創刊される。国際情報の新聞。 / JR東日本、上野東京ライン(事業名称:東北縦貫線計画)開業により、宇都宮線、高崎線と東海道本線の相互直通開始、常磐線は品川駅まで直通。 / 日本船舶振興会の故笹川良一会長が融資の担保に預った株券を無断で売却したとして、大阪の化学製品卸売会社の社長らが笹川会長を相手取って損害賠償などを求めていた訴訟で、大阪地裁が笹川会長の賠償責任を認めて6億円の支払を命じる。 / 3月に開局予定の大阪無線電信局が、ヨーロッパからの音声を明瞭に受信することに成功する。 / 池田菊苗がグルタミン酸ソーダ調味料(味の素)の製造特許を取得する。 / 在日清国人学生が、清国人留学生取締規則に反対して授業をボイコットする。 / 「安政」に改元する。 / >
//
// //
//