//
軍司令部がハワイ奇襲などの海軍作戦方針を内定する。 / 厚木基地の周辺住民が国家に損害賠償を求めた「第1次厚木基地騒音公害訴訟」の差し戻し審判決で、東京高裁が住民69人に対して1億600万円を支払うよう国に命じる判決を下す。 / 北条氏康が、税制を改革して貫高の6%の懸銭を創設する。 / 伊達徽子(のりこ)没。39歳(誕生:文政6(1823))。仙台藩12代藩主伊達斉邦の妻。 / アメリカで、太平洋戦争時強制収容の日系人補償法が成立する。 / 誇大広告で検挙された心霊術の武田太郎が法廷で心霊術を披露する。 / 横浜マリノスと横浜フリューゲルズが合併することが明らかになる。新チーム名は横浜Fマリノスとなり、翌年2月に発足する。 / 1985年7月の長野市の地滑り災害で住宅が壊れた住民らが長野県を相手取って総額約11億円の損害賠償を求めた訴訟の判決公判が長野地裁で開かれ、長野県の責任が認められ総額5億474万円の支払が県に命じられる。 / 将軍義教の側室の日野重子に男児が誕生する。日野家に祝賀にかけつけた公家、武家、僧侶など60余人が、咎人のもとに出入りしたという理由で領地を没収される。 / 田河水泡が肝臓がんで没。90歳(誕生:明治32(1899)/02/10)。「のらくろ」の漫画家。 / >
//
// //
//