//
老中の松平乗邑が罷免され、謹慎の上1万石の没収となる。 / 弥生時代の重要遺跡、佐賀県の吉野ヶ里遺跡のかめ棺内から柄付きの銅剣が見つかる。 / 神戸地裁が、反戦運動での逮捕による解雇は不当として元会社員の復職を命じる判決を下す。 / 日本がユネスコとILOに加入する。 / 政府、ISILによる日本人拘束事件を受け、中東・アフリカ地域の国境管理の強化や治安対策の法制備などテロ対処能力向上のために1550万ドル[kawase 5]を追加支援することを正式に発表。 / 高村光太郎と長沼智恵子が正式に結婚する。 / 幕府が火災に関する布令を出し、火事場への訪問者の制限を緩和する。 / オウム真理教幹部で建造物侵入の罪に問われていた岐部哲也に対する初公判が東京地裁で開かれ、岐部は無罪を主張するが、一連の事件は教団の犯行だと思うと証言する。検察側は懲役1年6月を求刑する。同じ罪の信徒の中野勝彦(34)の初公判も行われ、中野は被告人質問で「狂気の集団だと思う」と批判する。 / 加賀国石川郡で米騒動が起こる。 / 上杉綱勝が苦悶の末死亡する。27歳(誕生:寛永14(1638))。米沢藩上杉家4代目当主。閏5月1日に吉良家で饗応を受けた帰途から腹痛を訴えていた。吉良上野介に毒を盛られたとの噂が流れる。 / >
//
// //
//