//
農商務省が鉱毒調査会を設置する。 / 西南戦争がきっかけで熊本の阿蘇郡小国郷で農民3000人の一揆が起こる。 / 最高裁が、朝日訴訟の判決で、健康で文化的な最低限度の生活の判断は厚生大臣に裁量権があるとの判断を示す。 / 両国に国技館が完成する。円形の客席はローマのコロシアム風。 / 「反核・日本の音楽家たち」が結成される。 / 日仏原子力平和利用協力協定が調印される。 / 白石春樹が呼吸不全のため松前町の自宅で没。85歳(誕生:明治45(1912)/01/02)。前愛媛県知事で玉串訴訟で争った。 / 日本年金機構、外部からの不正アクセスによって年金の受給者と加入者の個人情報約125万件が外部に流出したことを発表。職員が、パソコンに届いたウイルス入りの電子メールのファイルを開いたことが原因とされている。 / 愛人バンク「夕ぐれ族」詐欺事件で詐欺罪に問われていた筒見待子(37)と窪田保夫(53)に対する判決公判が東京地裁で開かれ、筒見に懲役1年6月、窪田に懲役3年6月の実刑判決が下される。 / 政府税制調査会が初会合を行う。10人の民間人が特別委員として参加する。 / >
//
// //
//