//
儒者の伊藤東涯が京都に誕生。 / 朝鮮で、日本の弾圧などに対抗する民族統一戦線・新幹会が創設される。 / 三沢基地に米空軍のF16戦闘爆撃機40〜50機の配備が決まる。 / 東大大型計算機センターのグループが、円周率を515億桁まで計算する。 / 信濃川発電所の2期工事が落成する。 / 山県有朋内閣が成立する(第3代内閣)。 / [ロシア暦10月20日]大国屋光太夫がエカテリーナ2世に再度謁見を許され、手づから金牌を授与される。 / 藤井寺市の仲津媛陵古墳の陪塚で木製のそり「修羅」が発掘される。 / 東京で、亡命中の孫文(48)が中華革命党の結成大会を開く。 / 野菜生産出荷安定法が公布され、キャベツなどの指定野菜の需給見通し公表制・指定産地制などが盛り込まれる。 / >
//
// //
//