//
秀吉が、長男秀頼の後事を家康ら五大老に託す。徳川家康と前田利家が五奉行と誓書を交換する。 / 幕府が相国寺に対して、朝鮮に大蔵経を求めることを許し勘合を与える。 / 大神宮の外院が焼失する。 / 松平頼雄(よりかつ)没。51歳(誕生:寛文8(1668))。紀州藩主松平宗直の兄でキリシタンの疑いで田辺秋津村に蟄居させられていた。御坊で宗直が放った刺客に殺害されたと推測される。 / 女優の野川由美子が京都に誕生。 / 日本軍がアッツ島に上陸する。 / 再び義経追討の院宣が藤原泰衡に下される。このときは、もし命に従わなければ藤原泰衡らも討ち取るという院宣になっている。 / 折口信夫、没。66歳(誕生:明治20(1887)/02/11)。民族学者・国文学者。 / 関門海峡に海底電信線が敷設される。 / 福岡拘置所で、1979年11月に北九州市で起きた病院長殺害事件の元釣り具店経営の杉本嘉昭(49)と、元スナック経営の横山一美(43)の両死刑囚に対する死刑が執行される。東京拘置所で、東京都で起きた上司ら殺害・ビル放火事件の元会社員の石田三樹死刑囚(48)に対する死刑が執行される。橋本内閣発足後初の執行となる。 / >
//
// //
//