//
「壽永」に改元する。 / 鶴ヶ岡城下の東北郊大宝寺に、庄内藩の藩校致道館が落成する。藩主酒井忠徳が臨校し、白井矢太夫が祭主となって聖廟で釈典を挙行する。 / アメリカで初の日本車を生産するホンダ・オブ・アメリカが操業を開始する。 / 将軍吉宗が、江戸の近郊半径20kmの地を将軍の鷹狩の場所である鷹場とする旨の法令を出す。江戸の近郊の地域の複雑な支配形態をまとめて将軍家直轄にするのが狙いとみられる。 / 嘉因らが宋の派遣される。 / 第17回衆議院議員選挙が行われ、民政党273、政友会174、国民同志会6、無産諸派5、革新党3となる。 / 大関若ノ花がスチュワーデスの栗尾恵美子と婚約する。 / 伏見城を攻め落とした石田三成が兵6000を率いて美濃の垂井に到着、大垣城に入る。 / 幕府がヒュースケン事件に1万ドルを支払う。 / 成田市で、成田空港問題での政府と反対派住民との初の直接対話のシンポジウムが開かれ、奥田運輸相が用地強制収用などを陳謝する。 / >
//
// //
//