//
トヨタ自動車の申告所得が7454億円で前年度の3位から首位に返り咲く。 / 東京電信局に自動電信交換機が設置される。 / 午後8時40分頃から長崎市で副振動(あびき)が発生し、中心部で冠水。 / グラマン社前副社長が、E2Cの対日売込みに介在した政府高官は、岸信介、福田赳夫、松野頼三、中曽根康弘と証言する(ダグラス・グラマン事件)。 / 東京都品川区の宝組化学品倉庫で連続爆発が起こり、消防士19人が死亡する。 / 日本版ビッグバンの皮切りとなる改正外国為替法が施行される。両替業務への参入が自由になり、内外の資本取引や決済、海外での資産運用に関わる規制が全廃される。 / 食糧費の不正支出問題などで引責辞任した秋田県知事選挙が行われ、新進、社民、公明、太陽推薦の寺田典城(56)が、自民推薦の佐竹敬久(49)らを破って当選する。 / 第3回臨時衆議院議員選挙が行われ、自由党が120人と躍進する。 / 近江俊郎が肝不全のため没。73歳(誕生:大正7(1918)/07/07)。「湯の町エレジー」「山小舎の灯」の歌手。 / 間宮林蔵が北蝦夷ラッカ崎を発する。 / >
//
// //
//