//
銀座の金融業「光クラブ」の経営者の東大生が資金繰りに行き詰り、青酸カリで自殺する。 / 徳川家康の第3子長松(のち竹千代、第2代将軍秀忠)が浜松で誕生。 / 東大阪市の花園ラグビー場で全国大学ラグビーの準々決勝2試合があり、慶應義塾大学、関東学院大学が勝ち上がる。慶應義塾大学は13年ぶりの4強入りとなる。 / 秩父宮の婚約者の松平節子が、皇太后と同字名のため「勢津子」と改名する。 / この月、一向一揆が甲斐八郎に応じて朝倉氏景と争う。 / ジュネーブのアメリカ通商代表部で行われている日米自動車協議の次官級協議で、自動車補修部品と日本の車検制度に関する協議が行われるが難航する。 / 大蔵省近畿財務局と合同で特別検査を行ってきた大阪府が、木津信用組合の損失が9600億円に達していることを大阪府議会に報告する。 / 産炭地域振興臨時措置法が公布される。 / 福岡ダイエーホークスのスパイ行為事件で、同球団の調査委員会が「疑念を抱かれたような事実は確認できなかった」との結論を公表する。 / 下関と韓国の釜山を結ぶ関釜フェリーが就航する。 / >
//
// //
//