//
覚慶(かくけい)が還俗し、足利義秋(のちの義昭)と名乗る。 / 金子信雄が細菌性敗血症のため東京の病院で没。71歳(誕生:大正12(1923)/03/27)。俳優でテレビの料理番組で親しまれた。 / IBM産業スパイ事件で、IBMと日立製作所は民事も和解する。 / 北朝鮮に抑留されていた第18富士山丸の紅粉船長ら2人が社会・自民両党代表団とともに帰国する。 / 「肉体の門」が上演される。 / 南助松・永岡鶴蔵らが大日本労働至誠会足尾支部を結成し、発会式が挙行される。 / 東常縁(とう・つねより)没。94歳(誕生:応永8(1401))。没年は1484頃という説もある。古今伝授の創始者として知られる武将。 / 飲食営業臨時規整法が公布される。 / 牧野省三が過労と老衰による心臓麻痺のため没。52歳(誕生:明治11(1878)/09/23)。映画監督、映画製作者。 / フランシスコ・ザビエルが日本を離れてマラッカに向かう。大友宗麟が家臣ロウレンソ・ベレイラを同行させてインド総督に信書を送る。 / >
//
// //
//